
最近期間工1年経過したよ
いろんなメーカーで期間工ループしたけど今回初めて1年働いたのでその時どう思ったのか書きます。
いつもは適当にやめてましたw

なんで1年働いたの?

とにかく楽だからねw
なぜ1年働いているのかその理由を書いてみます。
仕事内容が楽
とにかく楽ですw
バネ指になるとか、腰が痛いとか同じ部位に疲労がたまるような作業ではないです。
もちろん立って仕事をするのでそのような疲れはあるがネジをしめたり、組立のように忙しい作業では
ないので体が楽です。
そして残業があまりないので疲れもたまりません。
時間におわれるよいうな作業でもないので精神的にも楽です。
期間工、派遣の人の入れ替わりがあまりないのでかなり当たり工程だと思います。
仕事内容が楽な配属先だと仕事でミスがあまりないので人間関係もいい傾向にある気がします。
期間工を長く働くのなら仕事内容が楽という事がかなり重要になります。
今までの経験から考えてみると入社祝金が高かったので入ったメーカーは仕事内容がキツくて
期間工の入れ替わりが多くて入社祝金があまりなかったメーカーは楽な工程で期間工の
入れ替わりも少なかったです。
アパートで暮らせる
寮ではなくアパートで暮らしているのでそれも1年続けている要因でもあります。
お金は毎月およそ2万くらい家賃がかかり、光熱費もかかりますがそれでも寮に比べてはるかに
いい暮らしができます。
年間にすると40万円くらい寮光熱費が無料の期間工よりもお金がかかりますがそれでも
その価値あります。
寮は無料でいいんだけど休日などは人が多くなったりしてゆっくりできないです。
立地
立地も周りにはコンビニやスーパーなどが歩いて行ける距離に行けるので生活に不自由もしません
そして都心でも電車で行ける距離にあります。
お金
全然稼げてません
残業休出があまりないのが原因です。
そして毎月3万くらい(アパート代、光熱費)がかかるので正直期間工のメリットが全然ない・・・
個人的な意見
問題なのが次の仕事ややりたい事が決まらない事です。
そもそも特に目的がなくて期間工をしていること自体にメリットがないのでできる限り次に早く
行きたいですが決まらない・・・
働きながら転職活動は難しい
やめて転職活動するにも何をするのか方向性を決めてからにしようと思います。
やめたらとりあえず1年以上働いているので失業保険をもらいながら就活かなぁ

期間工を長く働いても改めてまったくスキルとかはしてないw
ニートとか働いたことない人にはとりあえず期間工に行くのはまじでオススメです。
嫌だったりキツかったらやめればいいだけなのでとりあえず期間工へ
最近は飲食とかプログラマーとかを知れべているけどまだ決めきれない
あと職業訓練で介護とかを学ぶのも候補にしたりしてるけど職業訓練の時期とかを退職する時期を
考えなければならない

お金のことを考えるなら入社祝金が高いとこに行くのが短期で稼げます。
期間工の使い方としては短期で稼いで次に行くか目的のためにお金を貯めることが
できる人が有効に期間工を使っている印象です。
そしてお金が必要な人には期間工は寮費光熱費無料なのでお金が残りやすいです。
1年以上してみてやっぱり楽だけど飽きるし日々の中でこれではだめだと思いながらもどうにも
ならない現実があります。
楽だからこそ今回の期間工が最後にして次にしっかり行けるようにしたいと思います。
コメント