
今年いくら稼げたの?

下が派遣工のリアルだよ
派遣工の年収
※下3桁は四捨五入
1月 | 377,000 |
2月 | 298,000 |
3月 | 302,000 |
4月 | 386,000 |
5月 | 308,000 |
6月 | 212,000 |
7月 | 358,000 |
8月 | 306,000 |
9月 | 223,000 |
10月 | 392,000 |
11月 | 303,000 |
12月 | 294,000 |
合計は約3,759,000円でした。
最高月収 392,000円
最低月収 212,000円
手取りでは合計は約290万になります。
意外とまともな金額になりました。
底辺とかのイメージの割には、これだけあれば普通に生活できます。
好きなもの食べたり、ある程度なら好きなことができる。
キツイ仕事をしてこれなら嫌になるけど強度の軽い楽な仕事でこれだから労働に対しての報酬のコスパはかなりいいと思う。
ただ稼ぎたい金額が明確で稼ぐことを最も重要にするならデンソー、日産など稼げる期間工がいいし
短期で100万稼ぎたいとかならその時に最も入社祝金をもらえるとこに派遣会社経由でメーカー直雇用で稼いで最初の契約で辞める
サラリーマンの平均年収が約430万と比べてみると少なく感じるけど派遣工なのでアパートの家賃を一部負担してくれて何より誰でもなれるわりにはかなりいいと思います。
本当に誰でも出来る簡単な仕事内容だし仕事の強度もかなり軽くて疲れないのがとにかく長く続いている理由かな
サービス残業はないし、これといってキツイこともないので仕事以外の時間の自由に使えるこの環境は
次にすることを考えたりする余裕があるにで今は派遣工をしています。
ただここから派遣工なのでアパートの家賃が約2万円そして光熱費がなんだかんだで月1万くらいだとして年間で約36万円かかるってます。
期間工なら寮費光熱費だけど、派遣工にしたのはアパートに入って生活をしたかったからです。
期間工時代に寮に入ったこともあるけど仕事以外のストレスがかかるので自分には向かないってわかった
もちろん期間工で寮費光熱費無料がいいけど、過去にそういったとこで働いたこともあるけど通勤時間がかなりかかったりした
期間工、派遣工をいくつかか経験したけど給料で言えば今働いているとこが最も低いけど最も長く働いている。
なぜか?
仕事が終わって家に着く頃に体がくたくたで疲れるくらいの強度の仕事につくと他のことをやる気にもならない。
仕事の方は強度が軽い楽な仕事内容で特にこれといってないけど、少しつづ増えてくるのが早く辞めて
他のことをしたいけどどうもうまくいかない。
とにかく強度の軽い仕事につかないことには先につけないから今はお金よりも時間を重視した働き方にしてその時間も出来る限り自分にとってストレスのかからないように出来る限りした働き方をしている。
今後について
結局長く働いてもいいことはない。
ただ毎日ストレスなく過ごせているけど、不満はないけど将来への不安が・・・
この不安は多分派遣工だからとかではない気がする。
正社員になっても給料は下がって仕事のストレスが上がるのを考えるとどうも気が乗らないんだよな
正社員と非正規を比べてみると雇用の無期有期の違いが大きくてこの仕事がしたいとかここで働きたい
とかがない今は正社員にこだわらなくてもいいかなって思ってます。
大きくまとめるとどっちも労働者なのであまり雇用形態についてこだわりは今はないです。
今後はやりたいことをできるようにするか、個人事業主になることを考えてます
期間工、派遣工よりもやりがい、お金など何かが向上できるような事をできるようになってから仕事を辞めようと思ってます。
世間体を気にして行動するよりも自分のしたい事をする。これを基準に行動しようと思う。
おそらく世間体的には正社員と非正規は大きく違う感じに感じるけど労働者というくくりでは同じなのでそこまで自分的は気にしなくていいなって今の時点では思ってる。
失敗してもいいけど今年は今の環境から変える。
これだけは今年すること、っていうよりもしなくちゃいけないって認識してます。
自分の中で期間工はとりあえず普通の生活ができる学歴資格も必要ない方法でいつでできるって思っている。
今年はとにかく前へ
コメント