
派遣会社の面接ってどんなことするの?

期間工の面接10回以上受けた経験あり
面接に受かった事も落ちた経験もあり
派遣会社の面接3回以上受けた経験あり
期間工2回、派遣工2回経験あり
派遣会社での面接についての記事になります。
派遣会社の面接を受ける理由は3つ
・働きたい求人がある
・期間工の面接を受けるためのサポートをしてもらいたい
・働きたい求人はないが希望の条件で働きたい場合
働きたい求人がある
派遣会社の求人で働きたい求人がある場合に派遣会社の面接をします。
期間工の面接を受けるためのサポートをしてもらいたい
期間工の面接が不安な人や無料で履歴書の添削や面接のサポートをして欲しい人です。
これのオススメはアウトソーシングになります。
なぜならトヨタ自動車を例にだすがアウトソーシングを通してトヨタ自動車の期間工の面接を受けた人の内定率76%という数字をだしているからです。経験上期間工の内定率は50%くらいだったのでこの
数字はすごいです。どこの期間工でもオススメです。
働きたい求人はないが希望の条件で働きたい場合
派遣会社に希望の条件を伝えるとそれにあう求人を紹介してくれます
例えば寮費無料で入社祝金20万円以上で月収30万円以上や時給1500円以上など言えば紹介してもらえます
ただ気をつけなければならないのが派遣会社によって同じ場所で働いても時給が違ったり
入社祝金が違うなんてこともあります。
そして派遣会社によって同じ条件を伝えても紹介される数が違います。
工場で働くのなら日総工産がオススメです(求人数が多い。条件がいいのが多い。入社祝金なども多い)
工場ワークスもオススメです(ここの求人は色々な派遣会社の求人がのっているので自分に合う条件を探すのにいいです。)
派遣会社の面接
↓
面接
↓
仕事が決まる
最初に期間工の面接よりも楽な気持ちで受けれます。
服装はスーツではなくて大丈夫です。
まずは求人を見つけます。(希望の求人が見つからなくても希望の条件を言えば面接をして仕事を紹介してもらえます)
派遣会社に連絡を取り面接の日時を決めます。
WEB面接もできます。

面接
面接の服装はスーツではなく私服で大丈夫です。
履歴書を提出する(履歴書を提出しない場合もあります)

登録用紙を記入してください。

はい
派遣会社の登録用紙(エントリーシート)に記入する(派遣会社によって多少異なるがだいたいどこも同じです。)
補足
筆記試験は簡単な読み書き、計算程度になります。(簡単だけど僕はあまりできなかったけど問題はなかったです。)
握力測定、作業テストも特に問題ないと思います。
記入した後に面接です。

以前勤めていた会社を退職した理由はなんですか?

契約期間を満了したためです。
派遣会社の面接をしてみて期間工の面接よりもつっこんで聞いて来なかったです。
職歴の確認みたいな感じでした。
志望動機なんかも期間工の面接ではほとんど聞かれるけど派遣工の面接では必ず聞かれる
訳ではなかったです。
もし聞かれたら以前製造業で働いてみて自分にあったからや製造業に興味があるからなどです。
求人の説明(求人の紹介をしてから面接がある場合もあります。)
求人についての給料、寮などの説明があります。
さらにその求人についての詳しい情報がわかります。
今この求人は人気なのかとか何歳くらいの人が入社したとか寮がどんな感じかなどです。
工場見学をしたこともあります。
派遣工の方が期間工に比べると仕事を始める前に色々わかることが多いです。
なのでもし自分が思っているのと違ったら事前に断ることもできます。
もし決まった求人ではなくて派遣会社で仕事を探すとき
これは自分の希望を言って派遣会社に求人を紹介してもらいます。
気をつけるのは自分の希望とは違う求人を紹介されたときにしっかり自分で判断することです。
自分が思っているよりもいい求人があったりするのでけっこういいです。
僕の場合は登録している派遣会社から電話で提案された仕事で働いて思ったよりもかなりいい求人だっ
たのでそこで2年以上派遣工をしたことがあります。
コメント