期間工についての説明
期間工のメリット
1すぐにまとまったお金を稼ぐことができる
2無料で一人暮らしができる
3時間がたくさんある
期間工のデメリット
1仕事がきつい
2スキルが身につかない
3契約が終わったら次の仕事につかなければならない
期間工の給料について
1様々な手当について
2直接雇用と派遣について
期間工についての説明
期間工とは最大で2年11ヶ月働くことのできる契約社員になります。
学歴や資格などなくても、自動車会社の期間工を1年間やると大体年収450万円前後になり、家賃や光熱費なども無料の会社も多くお金が欲しい人に人気の仕事です。
ちなみにこれは30代の平均年収くらいに相当するので、期間工のコスパはかなりいいです。

工場ってブラックなの?
今までいくつもの工場で働いてきましたが,僕が務めていた工場はホワイトでした。
残業代や休日出勤手当などしっかり出て,社会保険にもちゃんと加入する事ができます。
そしてちゃんと有給も使う事ができます。

期間工のメリットについて
1,すぐにまとまったお金を稼ぐことができる
期間工には給料以外にも入社祝い金,皆勤手当,満了金などの手当を受け取ることができるので3ヶ月だけ働い
て100万円以上の貯金をすることが可能です。
1,2年働いて大金を稼いで起業したり学校に行ったりする事が可能です。
2,無料で一人暮らしができる
期間工を募集している多くの会社では家賃や光熱費などを無料にしてるとこも多くあります。
様々な会社で期間工を募集しているので,自分の住みたい場所に無料で住む事ができます。
都内にも出かけられるくらいの場所も無料で住む事ができます。
3,時間がたくさんある
実際に期間工として働いてみると本当に自由な時間がたくさんあります。
配属される部署によって異なりますが,基本は8:00〜17:00(20:00〜5:00)の1時間昼休みの8時間労働です。
時期や生産状況によって残業や休日があったりします。
自分の趣味や資格の勉強もする事が可能です。
暇なときは無料の電子書籍マンガなどを読むのがオススメです笑
期間工のデメリット
1,仕事がきつい
仕事内容は配属される部署や工程によって大きく異なります。本当に!!
正直仕事によって,自分に合う工程,合わない工程,そしてアタリ工程とハズレ工程があります。
そして期間工の給料は仕事内容ではなく,労働時間によって決まるのでアタリを引くことさえできればかなり楽です。反対にハズレを引くとめちゃくちゃきついです。
部署や工程は自分で決められないのがほとんどなので,自分に合わないと思った時は短期でやめて他の期間工に行こう!笑
実際に僕はハズレ工程の時は短期でやめました笑
そしてアタリ工程の時には長期で務めました笑
アタリとハズレの差はかなりあるので,長期で務める場合はアタリ工程についたほうがいいと思います。
期間工を募集している会社はたくさんあるので,気楽に気楽に考えましょう笑
仕事がきつい理由
僕は何度も期間工をやってるけど最初の1ヶ月を乗りきるかが重要です。
自分に合う工程やアタリ工程でも最初の1ヶ月はきつく感じます。
基本的に単純労働なので立ちっぱなしだったり,同じ作業や同じ動き(ボルト,ネジなどの部品を電動工具で付けたり,重い荷物を運んだり, ピッキングしたりなど)を1日に何百回もするので肉体的や精神的にきついです。
慣れてないうちは大体指が痛くなったり,正直ばね指になる人もいます。
ハズレ工程はただただきついです笑
時間内に作業を終わらせるために必死に動きつづけなければならなかったりします。
毎日クタクタになり,僕がハズレ工程についた時は1,2ヶ月で10kg以上痩せました。
自分に合う工程やアタリ工程につくと,作業に慣れてくると精神的にきつくなります笑
ほんとうに時間が過ぎるのが遅く感じたり,作業が単純労働なので飽きたりダルくなったりします。
時計を何回も見ても全然時間がたってません泣
生活リズムが1週間ごとに異なる
期間工として工場で働くと,多くの場合2交代勤務などで昼勤と夜勤を1週間ごとに交互に働ければならなくなります。
8:00 出勤,朝礼など
8:10〜10:00 仕事
10:00〜10:10休憩
10:10〜12:00仕事
12:00〜13:00食事
13:00〜15:00仕事
15:00〜15:10休憩
15:10〜17:00仕事
実労8時間
生産状況によって残業があったりします。
20:00 出勤,朝礼など
20:10〜22:00仕事
22:00〜22:10休憩
22:10〜24:00仕事
24:00〜25:00食事
25:00〜27:00仕事
27:00〜27:10休憩
27:10〜29:00仕事
実労8時間
生産状況によって残業があったりします。
月〜金曜日に昼勤で働き,翌週の月曜日からは夜勤になるので,昼勤→夜勤の時は休みが長いです。
2,スキルが身につかない
期間工の主な仕事は単純労働の繰り返しなので,全く役に立たないです。
考えたり,頭を使わずにマニュアル通りに作業をするので,時間をお金に変えている感覚です。
人とコミュニケーションをとることも少なく決められたことを繰り返すだけになります。
3,契約が終わったら次の仕事につかなければならない
期間工は生産状況によって会社が契約を更新してくれない場合や様々な理由で2年11ヶ月までに必ず終わりが来るので次の仕事を考えなければなりません。
そして期間工として働いて貯めたお金や期間工中の自由な時間を使ってなんかしら考えないと期間工をループすることになります。
ちなみに僕は何回も期間工をしています笑
期間工の給料について
1,様々な手当について
期間工で最も気になるお金のことです。
期間工には給料の他に入社祝い金や皆勤手当や満了金など様々な手当があります。
生産状況によっては残業や休日出勤などが重なり通常より10万くらい稼げるときもあります。
コメント