
期間工の面接に受からないんだけどなぜ落ちたのか知りたい
✔︎採用人数がそもそも少ない
✔︎応募した会社の難易度が期間工の中で高い
✔︎同じ日に同じ面接した人によるかも
✔︎面接官との相性がよくない
✔︎運が悪い
✔︎期間工の面接が受からないときは派遣がオススメ

期間工の面接10回以上受けた経験あり
面接に受かった事も落ちた経験もあり
派遣会社の面接3回以上受けた経験あり
期間工2回、派遣工2回経験あり
対策不足
期間工は誰でも受かるとか思う人もいると思いますが、実際はみんながみんな受かるわけではないです。
僕自身期間工の面接は最初のうちは何回も落ちました。
対策していった方が受かる確率は体感ですけど上がると思います。
せっかく面接に受けにいったらやっぱり合格したいですよね?
少しでも対策した方がいいと思います。
採用人数がそもそも少ない
時期やタイミングで同じ人でも受かったり受からなかったりすることがあると思います。
夏や年末近くはぼくの体感的に受かりやすい傾向にあると思います。
正直夏の期間工はキツイし残業や休出などが少ない傾向があると思うので、1年の中で最もお勧めしない時期です笑
同じ作業、同じ仕事、同じ給料なら快適な方がいいですよね。
採用とはあまり関係ないですがちなみに期間工のオススメの時期は年末年始くらいから短期3ヶ月契約です
この時期は残業休出などが多くなる確率が高いので入社祝い金と合わせてたくさん稼げると思います。
この時期はただ労働時間が長くなるのでお金のためって思ってぼくは働いてました。
応募した会社の難易度が期間工の中で高い
実際に受けてみてトヨタ系列は難易度が高い印象があります。
ちなみにぼくはトヨタ系列ではトヨタ、アイシン、デンソーを受けてデンソーだけ受かりました。
他は落ちました。
ぼくが受けた中で最も受かりやすいと感じたのは三菱自動車期間工です。
三菱自動車期間工は派遣会社と電話面接をして受かれば三菱自動車と直雇用の期間工になれました。
そして入社時の健康診断もなかったです。
同じ日に同じ面接した人によるかも
完全に個人的な意見ですけど、同じ日に面接をする自分以外の他の人によって少しは面接の結果が左右されるかもしれません。
ぼくの感覚ですけど、実際に期間工の面接を受けた日にちゃんと説明を聞いてない人などがいた時のほうが
受かりやすかった気がします。
ただ本当になんとなくそんな気がするだけです。
面接官との相性がよくない
人間関係において合う合わないとかあると思います。
これもなんとなく相性とかあるかもとか思うくらいです。
これも完全に個人的な意見で、そんな気もするかもなくらいです
運が悪い
これはどうしようもないです笑
対策のしようが見つからないです
ぼくはしょうがないと思うようにしてます。
期間工の面接が受からないときは派遣がオススメ
上の理由などからなかなか受からないときは、派遣契約になることをオススメしています。
派遣契約で工場で働けば経験者になるので次回の期間工の面接では受かりやすくなるかもそれません。
コメント