こんにちは、けんです。
「期間工、派遣工をしたいけど、本当に稼げるのとか実際はどんな感じなのか」など期間工、派遣工を
したことない人が疑問に思っていることを書いているので必見です!

この記事は次のような人にオススメです。
✔︎本当にお金は稼げるのか知りたい。
✔︎仕事はどんなものなのか知りたい。
✔︎その他期間工について色々知りたい。
もちろんお金が稼げるのかについても書いてます。
期間工を4つのメーカーで経験した筆者が期間工の現実と真実を話します。
実際に経験してみて知った事、わかった事を公開します。
期間工を利用して人生をチューニングします
誰でもなれる
✔︎18歳以上の人なら誰でもなれます
学歴、経験、資格がなくてもOK
実際にぼくは学歴、経験、資格が全くなくても期間工、派遣工に問題なくなれています。
40歳までの人はどこのメーカーを受けてもOKです。
40代前半の人は年齢に寛大なメーカーを受けた方が面接に受かりやすいです。
40代後半50代の人は派遣雇用で期間工になるのはオススメです。
期間工が自分で決めれる事、決めれない事
決めれること3選
✔︎給料(最低限)
✔︎退職する時期
立地
期間工を募集しているメーカーはたくさんあるので色々な場所で働くことができます。
関東
日産,日産車体(神奈川県)、いすず(神奈川、栃木)、ホンダ(埼玉)、スバル(群馬)、日野()、スズキ()、ジャトコ(静岡)、パジェロ(岐阜)、ブリヂストン(栃木)
愛知
トヨタ、トヨタ自動織機、トヨタ紡織、デンソー、アイシン、三菱自動車
関西
オートワークス京都(京都)、
中国地方
マツダ(広島、山口)
九州
日産九州、日産車体九州(福岡)、トヨタ九州(福岡)、ダイハツ(大分)
給料
最低限の給料はおおまかにわかります。
✔︎入社祝金
✔︎満了金など
✔︎日給、時給
上記3つは仕事を始めるまえにわかります。
夜勤、残業、休日出勤は配属された職場次第なので運になります。
短期間で稼ぐのか、長期間で稼ぐのに選ぶメーカーは異なります。

退職する時期

決めれないこと3選
・寮
・正社員になれるのか
仕事
自動車工場で働きます。
ただあなたが期間工をするって決めた時点では何の仕事をするかわかりません。
仕事は入社して配属先の職場に配属されるまではどの工程かわかりません。

どんな仕事したのか?

実際にしたのは以下です。
✔︎小さい部品に問題がないか見る
✔︎立ちながらライン作業で部品の取り付け
✔︎動きながらライン作業で部品の取り付け
✔︎パネルなどの積み込み
主に上の仕事だけど後は交代でピッキングなどもしました。
全く異なる仕事内容でした。前回の経験が生かされることはありませんでした。
楽な工程、キツイ工程があるのが事実です。
ぼくの場合は確率的に半々でした。
キツイ工程の時も耐えれないってほどでもなかったです。
配属される工程によって同じメーカー、同じ工場で働いていても全然異なります。
期間工の仕事は頭がいいとか頭を使うなどの事はなく、決められたやり方で決められた動きを仕事中にするだけです。ただコレだけです。
しかしキツイ仕事と楽な仕事が存在します。
期間工の仕事はすることが人それぞれ別れているので自分の仕事が明確です。
教えられた事だけをします。
そして期間工の仕事の経験は他の仕事に生かされないです。
ただ転職で他業種に仕事を変えるときは他の仕事の場合も経験は生かされない事もあるの期間工だからって訳ではないですね。
✔️仕事は頑張る必要がない
仕事はあくまでお金を稼ぐために手段になります。
給料は労働時間によって決まります。
キツイ工程で頑張っても、楽な工程だろうと給料は同じです。
✔️結局楽です
する仕事が決まっていて毎日同じことを繰り返すのはきついと思う人がいると思うけど
実際は楽です。
同じことの繰り返しなので予想外の事が起こらないので精神的にきつさがないし、給料はしっかりもらえるし住む場所の事も考えなくていいのでトータルすると楽です。
寮
✔︎寮は選べない

具体的にはどういうとこに住める?

実際に期間工をしていたときに住んだのは
✔︎集合寮で古いビジネスホテル見たいでトイレ風呂共同、テレビ冷蔵庫ベットつきで無料
✔︎普通のアパートに冷蔵庫寝具がつきで無料

派遣工ではどんなとこに住んだの?

派遣工をしたときに住んだのは
✔︎集合寮でトイレ風呂共同で無料
✔︎月2万円くらい払ってアパート
正社員になれるのか
なれる人もいるけど期待はしない方がいい
✔︎職場のサポート
✔︎タイミング
自分の努力以外の要素も重要になってきます。
期間工をするなら知っといた方がいい事
期間工をするなら知っといたほうがいい事を実を経験をもとに説明します。
期間工は稼げるのか?
多くの人が最も知りたい事は実際にどのくらい稼げるのか具体的な金額だと思います。
具体的な金額を知る事で期間工をするのかしないのか、、そして期間工をする場合は何に重点をおいて
働くメーカーを決めるのかをより具体的に決めれるはずです。

✔️期間工は人生をチューニングさせるための物です。
期間工をした経験ではなく、期間工をして得たお金を使って自分のやりたい事をするための物です。
そして期間工は頑張る必要ないです
人間関係
✔️とにかく楽です。
自分のする仕事が決まっているので人間関係でトラブルが起きにくいです。
コンプライアンス教育などもあるので正社員の人もしっかり教えてくれたりするので問題ないです。
忘年会などは行きたい人だけ行って行きたくない人は全く問題ないです。
断ると気まずいなどはないです。
食事
✔️基本的に自炊はできないです
食費が最もかかります。
期間工になってからコンビニでご飯を買う頻度がかなり多くなりました。
週に3日くらいはコンビニでご飯を買ってます。
健康
✔️問題ないです
ただし同じ作業をするので同じ箇所が疲れます。
なので自分に合わないと思ったら長期間はできないです。
メーカーの選び方
あなたが何を重視するかでオススメ期間工は変わってきます。
大まかにはお金、立地、住居、の3つで分けて考えてみます。
知っといてほしいのは期間工は短期間と長期間で選ぶメーカーは異なります。
実際3ヶ月契約期間で170万円以上稼げました
ただその後はあまり稼げなくなったので途中でやめました。
3ヶ月、6ヶ月契約の短期間は圧倒的に稼ぐ!これが期間工の最もいい使い方だと思います。
3ヶ月で稼ぐのに適しているメーカーを比較してみた
6ヶ月で稼ぐのに適しているメーカーを比較してみた
おおよその年収目安(4つのメーカーで働いたぼくのあくまで予想になります。)
500万円以上 | デンソー、クボタ、アイシン(派遣工)、クボタ 日本ガイシ、日産車体九州(派遣工) |
450万円以上 | 日産(横浜工場)、三菱自動車、 |
400〜450万円 | トヨタ、スバル、日産(横浜工場以外)、日産車体、 |
400万円くらい | ホンダ、いすず、ダイハツ、日野、トヨタ、 |
まとめ
期間工が自分で決めれることをいかに自分の条件に合うとこで働くかが重要です。
✔︎立地
✔︎給料(最低限)
✔︎退職する時期
決めれないことは完全に運になります。
✔︎仕事
✔︎寮
✔︎正社員になれるのか
期間工をして少しでも自分にとっていい条件で働きましょう。
コメント