こんにちは、けんです。

夜勤をしたことがないから不安だから夜勤について
知りたい。

夜勤をしたことがない人に以下のことを説明します。
✔︎メリット
✔︎デメリット
✔︎対策
日産横浜工場、三菱自動車で夜勤をした経験から夜勤を不安に思ったりしている人の悩みを解消します。
夜勤についてはのメリット、デメリットそして実体験から対策を説明します。
夜勤とは?
期間工では一般的なのは昼勤、夜勤を1週間交替で繰り返します。これを交替勤務と言われます。
昼勤務は8時〜17時まで、夜勤は20時〜翌5時くらいになります。(メーカーによって異なる)
期間工をする際は多くのメーカーで夜勤があります。
期間工は基本的には夜勤がある仕事です。
夜勤をやるとどうなるのか
メリット
✔︎給料が増えます。
目安としては月5万円くらい増えます。
これが期間工の給料が多い理由の一つでもあります。夜勤があると年収が約60万円上がるイメージです。
期間工は交替手当があります(夜勤を1回するごとにもらえます※メーカーによって金額は異なる)
ここでの注意点は派遣工の場合は交替手当がないです。(ただし派遣工は時給が高いです)
なので派遣工だと夜勤手当のみなので月2、3万円くらいが目安です。
日産横浜工場で働いていた時
深夜手当が72時間で24055円です
交替手当は夜勤1回毎に2000円なので12日夜勤したので24000円になります。
夜勤をしたことで月に約5万円弱稼いでいます。
三菱自動車で働いた時のものです
夜勤手当、交替手当で月に約5万円弱稼いでいます。
デメリット
✔︎生活が不規則になりやすい
昼勤と夜勤の勤務が1週間ごとにあるので生活が不規則になりやすいです
1週間ごとに生活リズムが真逆になるのでどう考えても体にはよくないです。
そこで昼勤と夜勤が変わる月曜日が最も重要です。
ここでうまくいかないとその週はキツくなることがあります。
本来朝おきて夜に寝るっていう生活リズムに慣れているため夜におきて朝に寝る生活は寝れなかったりして生活リズムが崩れやしいです。
例としてはぼく仕事をしていた時は疲れて仕事後に家に帰ってすぐに寝てしまって本来寝るべき時間に寝れなくなった事があります。
その結果睡眠不足になる事があります。
睡眠時間が不足すると下記のような影響が出てきます。
✔︎集中力が続かない
✔︎ストレスを感じやすくなる
✔︎些細なことイライラするなど
対策
まずは睡眠不足にならないため寝る時間を決める
他には布団が合わないと思ったらお金はかかるけど新しい布団やマットレスを買うと疲れの取れ方が違ってきます。
精神的な負担の原因が以下のことも考えられます。
日光を浴びないデメリットとしてビタミンDの生成量が減ることです。
そしてビタミンDによって防げる様々な病気のリスクが高まります。
精神的にも日光によって分泌されるセロトニンが不足することで気分が落ち込みやすくなる場合もある
夜勤がどうしても嫌な場合
体質的に夜勤が合わない場合は初めから求人で昼勤務のみってわかっている条件で働きます。
日産車体は昼勤務のみです。
派遣工の方が日勤のみ求人を見つけやすいです。派遣会社に昼勤務のみの求人を紹介してほしいと言えば紹介してくれます。
派遣会社についてはこちら
まとめ
今回の内容をおさらいします。
✔︎夜勤のデメリットは肉体、精神的に負担になる人もいる
✔︎夜勤の対策は寝る時間を決めること
✔︎体質的に合わない人は夜勤がない場所で働く
夜勤をする上でメリットとデメリットを比べてみてメリットの方が上回ったら夜勤をしてデメリットの方が上回ったら夜勤がない場所で働くのが良いです。
コメント