
仕事って何がきついのか知りたい。

仕事をすることで関係している以下に分けて説明します。
✔︎仕事
✔︎住む場所
✔︎人間関係
✔︎退職後
「きつい」って言われる理由を説明します。
そんなきついと評判の期間工をループした経験から期間工のきついことについて考察してみました。
「なぜきついと言われるのか」そんな疑問に答えます。
仕事について
^
期間工の仕事
期間工の仕事の多くは自動車に携わる製造業の仕事です。
仕事は以下が基本的な内容です。
✔︎同じことの繰り返し
✔︎月〜金曜日まで毎日8時間です
配属される工程によって全然違う仕事をそれぞれがすることになります。
なので楽な工程、キツイ工程があるのが事実です。これは自分では選べないので運になります。
キツイ工程の時も耐えれないってほどでもなかったです。
実際にしたのは以下です。
✔︎小さい部品に問題がないか見る
✔︎立ちながらライン作業で部品の取り付け
✔︎動きながらライン作業で部品の取り付け
✔︎パネルなどの積み込み
主に上の仕事だけど後は交代でピッキングなどもしました。
ライン作業はきついです。
期間工の仕事は頭がいいとか頭を使うなどの事はなく、決められたやり方で決められた動きを仕事中にするだけです。ただコレだけです。
8時間同じ作業を毎日します。
運悪く仕事がきつい工程の場合はキツイのでそうなったときは本当にキツイです
もし初めて期間工をした人がきつい工程についたら期間工はつらいって思うでしょう。
なんとか最初の契約までは頑張って辞めることをオススメします。
ただし体が持たないと思ったり無理だと思ったら速攻やめましょう。
期間工を長く続けるには楽な仕事内容が必須です。
どんな仕事になっても基本的には同じ作業を同じ動きで月〜金曜日まで毎日8時間を契約期間中にやるのでそれが期間工はきついって言われる原因の一つになります。
そして期間工の仕事はすることが明確で教えられた事だけをします。
期間工の仕事の経験は他の仕事に生かされないです。
ただ転職で他業種に仕事を変えるときは他の仕事の場合も経験は生かされない事もあるの期間工だからって訳ではないですね。
労働環境
工場内なので雨は関係ないが夏は暑く、冬は寒いです。
サービス残業はないし、有給も取れます。
勤務時間もしっかり守られているし、給料もしっかりでます。
ホワイトです。
労働時間
✔︎二替代勤務になる事が多い
二替代勤務になった場合は一週間ごとに昼勤、夜勤が変わる生活を繰り返すので生活リズムが崩れやすいためきついです。
ただこれによって交替手当、深夜手当などがついて給料が高くなります。
疲れて寮に帰ったらすぐに寝てしまって変な時間に起きてしまって生活リズムがくるってきついこと
があります。
住む場所について
期間工(メーカー直接雇用の場合)は寮費光熱費が無料っていうのも大きな期間工のメリットになりす。
しかし、これが場合によって期間工はきついって評判になる一因でもあります。
住む場所は選べないのでアパート、集合寮、相部屋などあります。
もちろん自分でお金をだしてアパートを借りることができるけど基本的にはしません。
寮で休まらない
期間工の寮の多くはトイレ風呂洗濯機などが共同になります。
トイレまで行くまでが面倒だったり、風呂が混んでたり、洗濯機がしたいときに使えない時があったり
一部自分のペースで生活ができなくなります。
そして人によっては両隣、上下の騒音なども気になることもあります。
休みの日も寮で人にあったり休日でも休まらない可能性もあります。
対策は以下になります。
✔︎期間工でも運が良ければ無料でワンルームに住む事ができます。
職場まで遠い場合
寮から職場までが単純に遠いと通勤時間が長くなる
片道1時間くらいならなんとか期間工の生活を問題なく過ごせます。
ただそれ以上だと毎日仕事しかできないくらい時間がなくなります
人間関係
人間関係のトラブルはおこりにくいです。
一般的な仕事での人間関係のトラブルが起こるのは以下のことです。
✔︎嫌がらせをされる
✔︎怒られるなど
期間工は難しいことや厳しいノルマなどはなく決められた仕事を繰り返すだけだし、期間工の入れ替わりもあるので特にトラブルなどは起こりにくいです。
実際に働いてみてトラブルはなかったです。
未来について
仕事によって積み上げるべきものがない
これが期間工の最大のデメリットかもしれません。
期間工以外の仕事に就こうと思ったときに期間工を何年やっても評価されません。
これは期間工に限った話ではないです。
未来について
明確な目標があってそれが理由で期間工をしている人はきついと思っても未来のために頑張ると思います。
例えば、起業の資金、学校に行くため、家族の生活費、欲しいものがあるなどそれ以外の人にとっては未来を考えたりするときついって感じます。
頑張って仕事をしたとしても期間工の仕事は最長2年11ヶ月しかできないです
期間工の仕事はあくまでお金を稼ぐための手段にすぎない。
その後は自分でなんとかするしかないです。
ただ期間工よりもいい待遇の仕事につくのも難しいのも事実です。
まとめ
期間工の仕事をする上では色々な種類のきついがあります。
✔︎住む場所
✔︎退職後
運にかなり左右されますので全くきつくないってこともあります。
例えきつくても資格学歴経験がなくても稼ぐことができるには事実です。そして住む場所も無料で住めます。
色々なことを考慮して、期間工をうまく利用しましょう
コメント