こんにちは、けんです。

毎日同じことを繰り返すのはどうなのか?
多くの期間工の仕事が日々同じことの繰り返しになります。
この記事では自分が期間工の仕事に向いているか不向きなのかの参考にしてみてください
そして実際に経験したことによる個人的な意見になります。
期間工の仕事
✔︎多くの期間工の仕事が日々同じことの繰り返しになります。
毎日「決められたやり方で決められた動き」をひたすら労働時間中します。
仕事内容によっては習得までの期間が異なるけど、仕事ができるようになれば後は作業スピードに慣れて毎日それを繰り返すことになります。

実際にした仕事は以下です。
✔︎小さい部品に問題がないか見る
✔︎立ちながらライン作業で部品の取り付け
✔︎動きながらライン作業で部品の取り付け
✔︎パネルなどの積み込み
主に上の仕事だけど後は交代でピッキングなどもしました。
作業自体は基本的にはコツさえ掴めば習得できるけどスピードになれるまでは1ヶ月くらいかかりました。
そして仕事内容は誰でもできるような事でした。
それは期間工の仕事は能力的な差よりも合う合わないという適性の為だと思います。
作業になれるまで
仕事を教えてもらいその仕事が一人でできるようになるまではきついけど退屈はせずに仕事に取り組めると思います
作業に慣れてから
慣れれば作業は楽になります。
何度も同じことをしていて手順なども覚えていて考えることもないので、心理的にはかなり楽になります。
何をやるのかがやる前からわかります。

慣れてきたら仕事内容が楽かきついで変わってきます。
楽な工程の仕事で慣れてくると心理的、肉体的に楽になるので目的や目標などがある人はそれに集中で
きるので何かをする環境としては期間工はかなりいいと思います。
ただ注意点としてきつい工程だとひたすらきついです。
きつい工程だと、起きる→仕事→寝るを繰り返しになります。疲れて他のことをやる体力や気力がなくなります。
どんな作業も飽きるけれどきつい工程に配属された時は飽きる、退屈そして肉体的にきついです
作業に慣れてくると時間の感覚がおかしくなるときがあります。
実体験としてそろそろ1時間くらいたったかなぁって思って時計を見たら全然時間がたってないってことが何回もありました
慣れてくると考えなくても仕事ができるようになりやりがいや面白みは全くないです。
例えば毎日同じ本、漫画、映画を見てもどんなに好きでも飽きますよね
基本的に同じことを毎日繰り返すことって飽きます。
期間工の仕事=ルーティンワーク
ルーティンワークとは?
→いつも同じ業務をすること
ルーティンワークに向いている人
黙々と作業するのが好きな人
人と話したりコミュニケーションを取ることよりも黙々と作業することが好きな人や同じことを繰り返すことが苦ではない人に向いてます。
考えるのが苦手な人
決まった作業を繰り返しルーティンワークなら教えられたことを教えられたやり方で行うので、自分で新しいことを考えたりすることはないです。
メリット
✔︎誰でもできる
✔︎覚えることが少ない
同じことを繰り返すルーティンワークはマニュアル化しやすいです。
誰がしてもある一定のクオリティになります。
デメリット
✔︎やりがいが感じられない
✔︎飽きてしまう
✔︎成長できない
作業が単純に慣ればなるほどやりがいは感じられなくなっていきます。
同じことの繰り返しなので飽きることがある。
誰でもできることなので自分の代わりはいくらでもいる。

どうすれば少しでも飽きたりする気持ちを減らせるのか?

日によって違う気がする・・・
ただ同じ事の繰り返しだけど、日によって気持ちの落ち具合などが経験上違いました。
仕事内容がきつい工程に配属された時はとにかく毎日がきつい
仕事内容が楽な工程になった時は精神的に楽に感じる時ときついと感じる時がありました。

なんでだろう・・・?
個人的な意見ですが目標をもって働けているときは精神的に楽に感じました。
→目標に少しでも毎日近づいていたからって思いました。
ただ特に目標もなくただ楽だから働いているときは精神的にキツく感じたりものすごく飽きてました
あと寝不足とか肉体的にすぐれてない時は肉体的に辛いし飽きや辛さを感じました
期間工の日々充実させるには以下がいいと思います。
✔︎趣味
年齢によって体感時間の感じ方が違う?!
昔よりも体感時間を短く感じることってありませんか?

1年あっという間だっだよ
ジャネーの法則
体感時間と年齢は反比例する。年齢が上がるほど時間が経過するのが早く感じる。
新しいこと、知らないこと、やったことないことなど今まで経験したことないことをしているときは時間を長く感じる
→時間に対する密度が濃くなる
期間工について置き換えてみると
日々の仕事中は退屈で飽きたりして体感時間が長く感じるが1年規模で考えると毎日同じとをしているので時間はあっという間に過ぎるイメージです。
→目的、やりたいこと(趣味など)を持って期間工をしないと毎日充実しないし、あっという間に歳を重ねていきます。
他の仕事
期間工以外の仕事はどうなのか気になったので自分の経験や人に聞いた時のことを期間工の仕事と比べるとどうなのか考えてみました。
ルーティンワークの仕事は以下です
・運送業
・事務職
・清掃業務など
他の仕事も同じことの繰り返し?!
レストランで注文を聞いて食事をだす仕事をしていた時も同じ事の繰り返しでした。
人に聞いたのは飲食店の仕込みも同じ事の繰り返し、服などの販売も同じ事の繰り返しと聞きました
思ったよりも同じ事、似たような事の繰り返しって仕事は多いように思います。
やりたい仕事
好きな仕事をしている人は約6%、普通24%、好きではない70%
好きな仕事についている人は一握りです。
まとめ
今回の内容をおさらいします。
✔︎期間工の仕事は基本的には同じことの繰り返しです。
同じことの繰り返しが苦手は人は「目標を持つ」、「趣味を持つ」などで充実した日々になるかもしれません。
コメント