※参考程度に自己責任でお願いします。
日産車体データ
雇用形態 直接雇用
派遣雇用
面接 寛容
健康診断 直接雇用の場合 寛大
派遣雇用の場合 上記より寛大
入社祝い金 直接雇用の場合 12月30万円
派遣雇用の場合 12月25万円
給料 直接雇用の場合 高い
派遣雇用の場合 高い
※残業や休出などが多い場合は派遣の方が給料が高くなる傾向があります。
ただ直接雇用は手当などがあるので残業や休出などがなくても手当などで稼げます。
立地 神奈川県平塚市
日産車体の最寄駅は平塚駅になります。平塚駅から新宿まではJR湘南新宿ラインで約1時間ちょっとくらいでいけ、横浜まではJR東海道本線で約30分くらいでいけるので都内へのアクセスもいいです。平塚駅の周辺環境は大体何でも揃います。
個人店の美味しいラーメン屋など美味しい飲食店も多くあります。
平塚駅周辺はコンビニ、スーパー、ファミレスなどいろいろあり歓楽街になっています。まあまあ栄えてます笑
近くにララポートもあるので住みやすいです
日産車体で働くには直接雇用の期間工と派遣の2つがあります。
昼勤のみです。(今後変わるかもしれません)
直接雇用と派遣の待遇の違いについて考察してみます。
派遣の場合
派遣会社はいくつかありますが最もオススメなのはプロスタッフです。
以下プロスタッフの話になります。
プロスタッフから派遣されると派遣なのに寮費、光熱費、寝具などが無料で利用できます。(直雇用の期間工の人と同じ寮になります。)
他の派遣会社だと有料のとこもあります。
応募したい場合はまずはプロスタッフに電話します
↓
電話したらプロスタッフから自宅の方に必要書類が届くので必要書類の記入などができたら送り返します
↓
プロスタッフから求人の空きがでたら電話がきます
赴任日時などを決めます。
大まかにはこのような流れになります。
とても親切に対応してくれるのでその点でもオススメです。
給料について
時期によって異なりますが入社祝い金は大体20万円くらいになります。
ちなみに入社祝い金は分割で支払われます。
そして満了慰労金は契約1ヶ月あたり2万円になります。
条件は契約期間中の出勤率が90%以上そして契約更新後も継続勤務をしている人になります。
契約を更新しないと満了慰労金はもらえないので注意してください。
参考例
初回4/25〜7/31までの契約の場合は延長した場合に次回の給料に6万円上乗せされます。
時給は¥1650とかなり高いです。残業代は¥2063/1hで休日出勤は¥2228/1hになります。
参考例(昼勤のみの場合)
1日働けば1650×8=13200
1日働いてもし1時間残業があれば13200+2063=15263
1日働いてもし2時間残業があれば13200+2063×2=17326
そして休日出勤は2228×8=17824
月に20日働き残業時間が20時間で休日出勤は2日の場合を計算してみます。
13200×20=264,000
2063×20=41,260
17326×2=34,652
合計約34万円くらいになります。そしてこれ以外に入社祝い金も分割で入り、契約を更新すれば満了慰労金も入ります。
もし残業や休日出勤がない場合の参考例(昼勤のみの場合)
13200×20=264,000

毎月かなりいい給料になるよ😄
しかも寮費、光熱費などは無料なので毎月かなりの額を自由に使えたり貯金できます。
直接雇用の期間工の場合
Man to Manや期間工jpを通して募集する場合
※ほぼ条件は同じです。
ここでは大まかに書いてますのでご了承ください。
時給¥1200
残業代¥1560/1h
休日出勤¥1680/1h
皆勤手当3万円/月
満期慰労金5万円/月
赴任手当2万円(入寮者のみ)
赴任、帰任旅費交通費支給(入寮者のみ)
しかも今12月入社なら入社祝い金30万円
寮費、光熱費は無料です。

12月月入社なら入社祝い金30万円はかなり大きいよ
参考例(昼勤のみの場合)
1日働けば1200×8=9600
1日働いてもし1時間残業があれば9600+1560=11160
1日働いてもし2時間残業があれば9600+1560×2=12720
そして休日出勤は1680×8=13440
月に20日働き残業時間が20時間で休日出勤は2日の場合を計算してみます。
9600×20=192000
1560×20=31200
13440×2=26880
合計約25万くらいになります。そしてこれ以外に入社祝い金と皆勤手当と満期慰労金が入ります。
もし残業や休日出勤がない場合の参考例(昼勤のみの場合)
9600×20=192000これに皆勤手当と満期慰労金です。

直雇用の期間工は皆勤手当や満期慰労金が充実しているよ
まとめ
残業時間や休日出勤が多ければ派遣で働いたほうが給料は増えます。
ネットなどをみてツイッターとかでわかる場合はそれを参考にします。
たまにツイッターとかに書いてる人がいます笑
でも入るまでわからないことがほとんどです・・・
コメント