
期間工から正社員になった人は何人いるのか?
期間工から正社員になるメリットについて
雇用期間に定めがない
期間工だと3ヶ月、6ヶ月など契約期限が決まっているが正社員になると雇用期限に定めがないために
次に仕事を探す必要がなくなります。
給料
期間工だと給料は基本的には変わらないが(メーカーによっては期間工でも少し上がることがある)
正社員だと少しずつ上がったりボーナスがあったりします。
キャリアアップ
期間工だと終わりが来るのがわかっているのでキャリアアップにつながることはなく同じことを契約期間
までやることが多いです。正社員だと色々なことが学べて育てようとしてくれます。
社会的信用が上がる
社会的信用があると家や車などを買うときにローンなどを組むことができます。
トヨタ自動車の場合
人数 約400名
正社員になるためにはまずは準社員にならなければなりません。
そして勤務態度などを見て正社員になります。
受験資格 ①期間工として1年以上勤務していること
②上司に推薦がもらえること
推薦をもらうためには遅刻欠席をしない、勤務態度が良いそして「創意くふう」といって職場の改善や意見
や提案を書くものを積極的に書く。
準社員の試験は年間に4回(1,4,7,10月)に3ヶ月おきにあります。
試験内容 ①筆記試験
試験はSPI(適性検査)国語と数学になります。難易度は中学生レベルなので対策をすれば特に
問題はないです。
②集団面接
6人で集団面接をして聞かれる内容は自己PR、志望動機、仕事内容を説明、創意くふうについ
て、会社で頑張っている点などです。
アイシン
人数 約750名
受験資格 ①6ヶ月以上務める
試験内容 ①筆記試験
試験はSPI(適性検査)国語と数学になります。難易度は中学生レベルなので対策をすれば特に
問題はないです。
②面接
日頃どのように仕事をしているかなどを聞かれます。
QC活動(同じ職場内で品質管理活動を行うこと)などを積極的に行うことが重要です。
40代の人でも合格した実績があります。
正社員登用に力を入れているように見えます。
スバル
2019年2がまでで1252名が正社員になり、2019年上半期では116名が正社員になっています。
受験資格 ①年齢が35歳以下
②上司に推薦がもらえること
試験は年間に2回あります。
試験内容 ①試験はSPI(適性検査)国語と数学になります。難易度は中学生レベルなので対策をすれば特に
問題はないです。
②面接
社員になったらどうしたいかなどを聞かれます。
年齢制限があることから若い人にオススメになります。
デンソー
2018年約400名が正社員になってます。
勤務地 愛知県
受験資格 ①6ヶ月以上勤務した人
試験内容 ①試験はSPI(適性検査)国語と数学になります。難易度は中学生レベルなので対策をすれば特に
問題はないです。
②面接
なぜデンソーなのか
仕事について色々聞かれます
面接は2対1で行われて約30分くらいになります。
まとめ
上記が積極的に正社員登用を行ってます。
ただ実際に正社員になれる確率はかなり低いです。
試験や面接などはどこも似たような感じです。
もし正社員になりたいなら個人的にはきつい職場で他の人がよく辞めるような職場の方が可能性は高い気が
します。
どっちにしろ正社員になるのはかなり難易度は高いです。
コメント