履歴書のウソがばれる3つの理由
空白期間について
志望動機などについて

き期間工を何回も経験している僕がここでは期間工に受かるための履歴書について詳しく書いていきます。
履歴書は手書き作成でもパソコン作成のどちらでも大丈夫です。
履歴書の写真はスピード写真で大丈夫です。
※自己責任でお願いします。
履歴書のウソがばれる3つの理由
1,年金手帳
年金手帳は,入社するときに会社に提出します
年金手帳には基礎年金番号や年金の加入履歴を確認することができます。
過去の職歴で厚生年金に加入していた記録が印字されてます。
自営業,親や親戚の会社の手伝い,アルバイト,などの場合は国民年金になるため,会社が年金手帳から経歴を調べることはできません。ただしアルバイトなどの場合でも厚生年金に加入する場合もあります。
※厚生年金に加入するには,会社に自分が年金手帳を提出して基礎年金番号を教える必要があります。
年金手帳を提出して基礎年金番号を教えていなければ国民年金になります。
2,源泉徴収票
源泉徴収票とは,年末調整で12月頃に会社から渡されるので提出しなければなりません。
その年に他の会社からの収入も申告しなければならないので詐称してるとばれます。
その年以外のことは源泉徴収票において関係ありません。
※源泉徴収票は12月頃に提出するので,3ヶ月の短期で働く場合などで12月に被らなければ(例えば3,4,5月など)源泉徴収票は関係ありません。
3,雇用保険被保険者証
雇用保険被保険者証は,入社するときに会社に提出します。
雇用保険被保険者証には前職の会社名や資格取得年月日などが掲載されています。
これらが履歴書の書いてあるのと違うとウソがばれます。
入社すると雇用保険に加入することになるため,その手続きに雇用保険被保険者証に記載された被保険者番号が必要になります。
そして被保険者番号は1人に1つで転職しても変わりません。
ちなみに雇用保険被保険者証をなくしてしまったら,運転免許証などの本人確認書類を持ってハローワークですぐ再発行できます。
※初めて働くなどで被保険者番号がまだない人は会社がやってくれるので安心してください
空白期間についての代表例
家族の介護をしていた
高齢化が進んでる現代では家族の介護をして,空白期間ができることも珍しくなくなりました。今は他の家族やホームヘルパーなどが手伝うことになったので自分の手が掛からなくなり働けるようになったことを説明しましょう。
家業を手伝っていた
親族などが家業をやっている場合は繁忙期などで忙しくて人手がいないので手伝いをしていたことを説明しよう。人のめどがたったので働けることになったことを説明しよう。
転職活動をしていた
前職から3ヶ月くらいは転職活動をしていてもおかしくはありません。
資格や学校に行くために勉強していた
資格や学校に行くために勉強していてその勉強のめどが立って(専門学校などに合格する学力がついた)お金が必要になったので働こうと思いました。
コメント