
帰りたい・・・
期間工をしていて千回、いや1万回は早く帰りたいって思いました笑
帰りたい帰りたい帰りたいってそもそもなんで思うのかその原因は何なのか考えて見ました。
✔️
・時間がたつのが遅すぎる
・仕事でスキルが
期間工の仕事中の時間がたつのが遅すぎる
仕事中の時間がたつのが遅すぎますよね。
シンプルに毎日毎日同じ事の繰り返しで新しい事がないから飽きます。
少し考えて見ると同じことを繰り返したら好きな事でも飽きますよね
何回も同じ映画や漫画を見るのってたとえ好きでも飽きますよね
✔️同じ事を繰り返すって基本的に飽きます。
そして期間工の職場は基本的に同じ人達に会うので新しい出会いはありません。
月〜金曜日まで同じ場所に行き、同じ人に会い、同じ仕事をする今週も来週も期間工を続けていると同じ事
が続きます。
ただ一見悪い事だらけって思うけど、実は
ただ短期間(3ヶ月)だと意外とすぐに終わります。
1ヶ月くらいは自分の仕事ができるようになるまでは大変なので早く感じます。
休日に色々なとこに行ったり観光したりして充実する
休日に色々なとこに行ったり観光したりして充実する
なぜ時間がすぎるのが遅いと感じるのか?
同じ8時間なのに仕事中とそれ以外の8時間は同じ時間なのにすぎる早さが違うように感じますよね。
✔️時間を管理する脳の部位が一箇所でななく様々な箇所であるためです
同じ作業→脳が不活動→時間が長く感じる
退屈によるストレスが時間感覚に影響を与えてます
退屈によるストレスが時間感覚に影響を与えてます
✔️体を使う場合の方が頭を使うよりも長く感じます。
まさに期間工の仕事です
期間工の仕事は肉体労働です。
どんな時に時間がたつのが早かったのか考えてみる
4つのメーカーで期間工をしたぼくが仕事別で考えてみると最もキツイ仕事をする工程だった時は時間が
たつのが早く感じました。
時間内にしなければならない仕事が多かったので常に動いてました。
ただいつも仕事辞めたいって思ってました
通勤中も休み時間もいつもいつも辞めたいって思ってました。
そして帰ってから疲れてすぐに寝てしまったりして生活リズムがすぐにくずれました。
通勤中も休み時間もいつもいつも辞めたいって思ってました。
そして帰ってから疲れてすぐに寝てしまったりして生活リズムがすぐにくずれました。
寝坊していつもよりも起きてから仕事までの時間が短かった時は時間がすぎるのが早く感じました。
いつもと違う事があると早く感じました。
✔️早く感じる方法【無理やり考えてみる】
目の前の事に少しでも興味を持ってみる。
正直飽きたり退屈なのが耐えられなかったら辞めてもOKです。
期間工は結局やめるので遅いか早いかの違いだけです。
ただ
コメント