この記事では自分が期間工の仕事に向いているか不向きなのかの参考にしてみてください
そして実際に経験したことによる個人的な意見になります。
多くの期間工の仕事が日々同じことの繰り返しになります。
仕事を覚えてばあとは毎日それを繰り返すことになります。
※きつい工程に配属された時は飽きる、退屈とかよりも肉体的にきついです
例えば毎日同じ本、漫画、映画を見てもどんなに好きでも飽きますよね
基本的に同じこを毎日繰り返すことって飽きます。
期間工の仕事=ルーチンワーク
ルーチンワーク
→いつも同じ業務をすること
メリット
誰でもできる
覚えることが少ない
デメリット
やりがいが感じられない
飽きてしまう
成長できない

どうすれば少しでも飽きたりする気持ちを減らせるのか?

日によって違う気がする・・・
ただ同じ事の繰り返しだけど、日によって気持ちの落ち具合などが違いました。
仕事内容がきつい工程に配属された時はとにかく毎日がきつい
仕事内容が楽な工程になった時は精神的に楽に感じる時ときついと感じる時がありました。

なんでだろう・・・?
個人的な意見ですが目標をもって働けているときは精神的に楽に感じました。
→目標に少しでも毎日近づいていたからって思いました。
ただ特に目標もなくただ楽だから働いているときは精神的にキツく感じたり
ものすごく飽きてました
あと寝不足とか肉体的にすぐれてない時は飽きや辛さを感じました
期間工の日々充実させるには
目標を持つ
趣味
年齢によって体感時間の感じ方が違う?!
昔よりも体感時間を短く感じることってありませんか?

1年あっという間だっだよ
ジャネーの法則
→体感時間と年齢は反比例する。年齢が上がるほど時間が経過するのが早く感じる。
新しいこと、知らないこと、やったことないことなど今まで経験したことないことをして
いるときは時間を長く感じる
→時間に対する密度が濃くなる
期間工について置き換えてみると
日々の仕事中は退屈で飽きたりして体感時間が長く感じるが1年規模で考えると
毎日同じとをしているので時間はあっという間に過ぎるイメージです。
→目的ややりたいこと(趣味など)を持って期間工をしないと毎日充実しないし
あっという間に歳を重ねていきます。
コメント